ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
にほんブログ村 blogram投票ボタン GyoNetBlog ランキングバナー 人気ブログランキングへ
静岡県-内浦
提供:釣り情報フィッシングラボ
ランキング参加中です。やる気と元気を お願いいたします。
プロフィール
kekoyuya2001
kekoyuya2001
徳島県から釣りは好きだが釣れない海の知識はほとんどなし。
長く続けたバス釣りから海のルアー釣りに変更しました!
理由はよくバス釣りをしている人が奥様から言われ続けてるあの言葉・・・
「釣りにいくんやったら食べれるやつにして~~~」からです。
ミニアオリ、チビメバチャンばかりですが・・・見てくださいね
ほとんど 坊主です!釣れないのでいろんなアドバイスお願いします ペコリ
スーツ姿から一瞬で変身している変質者は私です 笑
最後に革靴はいて帰りますよ 笑
釣り場を静岡県沼津市に変えて第二章のスタートです^^
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ランキング参加中です ><! にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
にほんブログ村
どうも 今年は釣れている人と

釣れていない人がはっきりと分かれているような

上手な人のブログには

鳴門でも決まった場所と地合があって

ラインスラッグの調節次第で釣れたり

釣れなかったりすると書いてありました!

海の神様の贈り物というYDKさんのブログに載ってました。

http://ydk23.naturum.ne.jp/e940825.html

どうも 私には全くない 高度なテクニックと情報量であって

言葉では説明しにくい 感覚のようなものだそうです ^^

最近 思うことは知っている場所と地合はやっぱり確率を

上げるためには多いほうが良い

これは間違いないことかなっと思いました^^

私は自ら その可能性を低くしている といったところでしょうか??



同じカテゴリー(メバリング)の記事画像
サクラ サクサク 満開です!
昨日の釣果報告です!
本日のお買い物です!
友人の釣果報告です!
昨日の釣果報告です!
波動はどう??
同じカテゴリー(メバリング)の記事
 暫く放置してると20万アクセスなので アザーッス (2011-11-27 21:39)
 ブログのお引越しをします! (2011-04-17 12:06)
 サクラ サクサク 満開です! (2011-04-12 23:01)
 昨日の釣果報告です! (2011-04-10 20:13)
 出撃なう (2011-04-09 21:58)
 私のお勧めラインです! (2011-04-07 22:50)

この記事へのコメント
通い詰めて記録していくと、その場所だけのパターンってものがありますね。
そこでしか通用しないワームの色だったり、流れが逆になるほんの数10分間だけにアタリが集中したり、トレースする向きだったり…
Posted by ぽん at 2010年02月16日 00:07
安全装備のところで書き忘れたけどライジャケ着とかなヤバイですよ!

元水泳部でもね!

服着たままじゃ泳げないですよ!

ライジャケ着てても頭うって気絶して下向いて浮いててたら死にますよね!

リスクは最小限にしときましょうね!

最近ヒラスズキ始めた愛媛のK氏がライジャケ買ったのか心配になってきました!(笑)
Posted by はる基地 at 2010年02月16日 00:10
ぽんさんの言う通り、やっぱり通い詰める事が良釣果へのつながりだと思いますよ。(地形とか潮とか地合タイミングとか)
あとは同じ釣り方ばかりじゃなく、いろんな釣り方を試してみて、その時のパターンを見つける事ですね。
Posted by さとっち@徳島 at 2010年02月16日 12:53
ちなみに僕は釣れないほうの人です・・・涙
Posted by ノッチ at 2010年02月16日 20:37
ぽんさん
すごいです^^
やっぱり経験といろいろ挑戦していかないと釣りもうまくならないんですね^^
勉強になります フムフム
Posted by kekoyuya2001kekoyuya2001 at 2010年02月16日 22:44
はる基地さん
ライジャケちゃんと考えてますよ
近いうちにアップできるようにしますね
Posted by kekoyuya2001kekoyuya2001 at 2010年02月16日 22:45
はじめまして YDKです

僕なんかの事、上手いみたいな扱いで恐縮です(>_<)
僕の師匠も僕も『考えて釣る』を大事にしてます。なぜ釣れたか?なんでこの層か?なんで横の動きor縦の動きで食うのか?
釣れた日よりも釣れない日の方がより考えスキルアップできる気がします。この繰り返しでパターンを発見し、自分の物にする事が大事なんではないでしょうか?

偉そうでスンマセン(T_T)

コメント&紹介 ありがとうございます。
Posted by YDKYDK at 2010年02月16日 22:46
さとっちさん
次はキャロ OR 3グラムJHで底で釣る練習してきます
パターン増やさないと 
Posted by kekoyuya2001kekoyuya2001 at 2010年02月16日 22:47
ノッチさん
私はいつも釣れない方ですよ(笑)
Posted by kekoyuya2001kekoyuya2001 at 2010年02月16日 22:48
YDKさん
私 どうも鳴門の流れ(潮)が難しくて・・・・
鳴門でまともに釣ったことないんですよ^^
縦の動きはノーマークでした^^
いろいろ挑戦したいと思います
Posted by kekoyuya2001kekoyuya2001 at 2010年02月16日 22:52
底狙うと大型釣れますが、どうしても根掛かりでロスト多発するので、そんな時はダウンショットリグとかも良いですよ。
自分は食い込みを良くするのにワームをフワっとさせたいのでジグヘッド単品で使う事はほとんど無く、どちらかと言うとキャロ派です。
Posted by さとっち@徳島 at 2010年02月17日 18:58
さとっちさん
昔 バス釣りではダウンショットリグを多用してました。
ダウンショットで25センチを目指します
ちなみに小松島でも25センチいてますかね~??
Posted by kekoyuya2001kekoyuya2001 at 2010年02月17日 20:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
いろいろな方のブログ 拝見して・・・・
    コメント(12)