2011年04月03日
しばらくの間 実施されていなかった
計画停電の可能性も出てくるのでは
って 私は想像してしまいます
仕事をしていても 決算が終わって新しい年度が始まりました
募金も締め切り日が3月31日までで一旦終わってしまう
ものもあったかと思いました
ニュースでは東京電力管轄だけが節電をしないといけない
みたいに伝えてますが
節電自体はどこでしてもいいことだと思います
家計にもやさしくなります
自然にもやさしくなります
奥様が大阪に帰ってたんですが
大阪は明るかったって言ってました
私の心境は複雑でした
会社の方とも話をしてると
静岡でも富士川
(富士川を越えると60ヘルツから50ヘルツに変わり、中部電力管轄となります)
を超えたとたんに
コンビにが明るいとか・・・・
スーパーも明るいとか
人によっては別世界だっていう方もいらっしゃいます
徹底したほうがいいとは言えないですが
節電して 経費が減ったので
その分を募金に回します
とか
工夫しだいで取り組めることってたくさんあると思います
ちょっとだけでいいんで
って思った 独り言でした

にほんブログ村
計画停電の可能性も出てくるのでは
って 私は想像してしまいます
仕事をしていても 決算が終わって新しい年度が始まりました
募金も締め切り日が3月31日までで一旦終わってしまう
ものもあったかと思いました
ニュースでは東京電力管轄だけが節電をしないといけない
みたいに伝えてますが
節電自体はどこでしてもいいことだと思います
家計にもやさしくなります
自然にもやさしくなります
奥様が大阪に帰ってたんですが
大阪は明るかったって言ってました
私の心境は複雑でした
会社の方とも話をしてると
静岡でも富士川
(富士川を越えると60ヘルツから50ヘルツに変わり、中部電力管轄となります)
を超えたとたんに
コンビにが明るいとか・・・・
スーパーも明るいとか
人によっては別世界だっていう方もいらっしゃいます
徹底したほうがいいとは言えないですが
節電して 経費が減ったので
その分を募金に回します
とか
工夫しだいで取り組めることってたくさんあると思います
ちょっとだけでいいんで
って思った 独り言でした

にほんブログ村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。